「Web2.0時代の“脆弱性”――mixiチェーン日記はなぜ広まったか」
「『チェーンメールのように悪質なもの』に対しての注意喚起がチェーンの形で行われてますねというネタを、チェーン風に書いたネタ。とても分かりやすいネタのつもりだった」
たしかに分かりやすい。親切にも「ここがポイントですよ」といわんばかりに赤字で強調してるし。彼にとって不幸だったのは,「ツッコミ」になってくれる相方がいなかったことだ!会心のボケも,聞き手が「へえー,そうなんだー」と納得してしまうような「天然ちゃん」だと見事に滑ってしまいます。
まあ,猫も杓子もDQNもギャルもmixiの時代ですから,聞き手にそういうのがいっぱいいるってのを意識しないといけませんわな。「チェーンメールは転送しない」って,そもそも「バトン」がチェーンメール式の広がり方をするんだから,「告知の内容を後で読んでも意味が分からなかった」ほど読解力のない大学院生(22)みたいなやつにとっては,そりゃ抵抗ないだろ。内容は違えど形式は一緒なんだからさ。